CURRICULUM
TMIでの学びと実践
自身の専門性を高め、異分野を共に学び、社会における移動の多様性を理解し、価値の共創に挑戦する
TMI は、5年一貫の博士課程を通じて、次世代の移動イノベーションを担う人材「超学際移動イノベーション人材」の育成を目指す大学院教育プログラムです。様々な学問分野から「移動」にアプローチし、社会実装にまでつなげることを目指しています。そのために「何を」「どのように」学ぶのか、TMI独自のカリキュラムについてご紹介します。






TMIでは、多分野の人と交流し、多彩な経験を積むことができます。例えば自動車のデザインを考える機会など、普段の研究活動とは違った新しい経験ができました。また、自分の研究内容や意義について言語化する機会を通して、自分の専門研究への自信もつきました。履修を検討している方の中には、情報学や工学の知識がなくてもついていけるか不安な方がいるかもしれませんが、支障はありません。もし自分が学びたいと思えば、そういった分野を学べる環境も整っています。市川陽南子(人文学研究科/専門:フランス文学)